Master's Theses | 修士論文 |
|
|
Deploma Design | 卒業設計 |
2015年度 |
・ | 有坂悠希: 私と私のおばあちゃんミュージアム, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2016年1月提出 | |
・ | 稲山凌生: NEURO-ARCH. −交わる歩脚・群れを成す車輪−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計 ★優秀賞,2016年1月提出 | |
・ | 佐藤理央: 白い影 −まちと教会と幼稚園−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2016年1月提出 | |
・ | 中島健: 都市のリビング −スタジアムから広域型フィールドへ−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計 ★優秀賞,2016年1月提出 ★赤レンガ卒業設計展2016 鍋島千恵賞 ★第27回 JIA神奈川 学生卒業設計コンクール 11選 | |
・ | 中村協央: 続・超高層 −豊かな都市の発展をめざして−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2016年1月提出 | |
・ | 長谷川敦大: 建築再構 −現代住宅のアーキタイプ−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計 ★生稜賞,2016年1月提出 | |
・ | 古谷優実: 寿町街路再編 −小さなカプセルと大きなイエ−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2016年1月提出 | |
・ | 山本豪士: 共生都市へのブループリント −超高層環境装置−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2016年1月提出 | |
|
2014年度 |
・ | 川出隆太郎: 郊外型ロードサイドショップに内在する公共性, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2015年1月提出 | |
・ | 立川慧: 都市的ポリフォニー −支配的空間に耐える自己を形成するために−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計 ★佳作,2015年1月提出 | |
・ | 野田紗緒里: アトリウム再考 −超未来に出現した都市を内包するアトリウム空間のサーベイ結果とその考察記録−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計 ★20選,2015年1月提出 | |
・ | 野中陽次郎: 都市に住む −高円寺駅前における商住コンプレックス−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2015年1月提出 | |
・ | 箱崎慶伍: あふれるモノ 組み上がる家 −スケルトンインフィルの再構築−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2015年1月提出 | |
・ | 武蔵眞己: 東京計画20XX, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計 ★優秀賞,2015年1月提出 | |
・ | 茂住勇至: 或る日、或る街。, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計 ★堀口賞(最優秀賞),2015年1月提出 ★赤レンガ卒業設計展2015 10選 | |
|
2013年度 |
・ | 川又修平: 分裂化する建築と公共性, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計 ★優秀賞,2014年1月提出 ★第25回 JIA神奈川 学生卒業設計コンクール 審査員賞(宮晶子賞) | |
・ | 福田宇啓: ショッピングモールは建築の夢を見るか, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2014年1月提出 | |
・ | 藤原賢康: 失われた暮らしを求めて, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2014年1月提出 | |
・ | 槙山武蔵: スリバチ地形を叩いてみれば、文明再花の音がする。 −文化創造・発信都市としての渋谷の再生−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2014年1月提出 | |
・ | 山越智佳: 主役のいないドラマ│1300 万人の主役 −7つの演劇的要素を用いた幼稚園−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2014年1月提出 | |
・ | 吉永ほのみ: 現代的都市型漁村集落, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計 ★建築学科賞,2014年1月提出 ★第25回 JIA神奈川 学生卒業設計コンクール 審査員賞(納谷学賞) | |
・ | 吉村梓: いのちの終わる場所 −商店街がつなぐ木造密集地域と終末期医療−, 明治大学 理工学部 建築学科 卒業設計,2014年1月提出 |
|
|
Press | 研究室名義での雑誌発表等 |
 |
|
新建築 住宅特集,no. 358 (2016年2月号) |
category: periodical |
publisher: 株式会社 新建築社 |
date: 2016年1月発行 |
outline: 長坂常さんと研究室で協働した住宅作品《つつじヶ丘の家》が掲載されています.設計や施工現場への研究室の関わり方についても言及しています. |
> > > details |
> > > information in Amazon |
|
 |
|
日経アーキテクチュア,no. 1061 (2015年12月10日号) |
category: periodical |
publisher: 株式会社 日経BP |
date: 2015年12月発行 |
outline: 長坂常さんと研究室で協働した住宅作品《つつじヶ丘の家》が,長坂さんへのインタビュー記事の中で紹介されています. |
|
> > > details |
|
 |
|
Casa BRUTUS,no. 188 |
category: periodical |
publisher: 株式会社 マガジンハウス |
date: 2015年10月発行 |
outline: 長坂常さんと研究室で協働した住宅作品《つつじヶ丘の家》が掲載されています.特にディテールに焦点をあてた記事になっています. |
> > > details |
> > > information in Amazon |
|
 |
|
新建築 住宅特集,no. 354 (2015年10月号) |
category: periodical |
publisher: 株式会社 新建築社 |
date: 2015年9月発行 |
outline: 特集記事「玄関から考える住宅の可能性」(後編)において,日本の住宅作品の玄関を「空間の深度」という観点からまとめました.こちらにウェブ版の記事も掲載されています. |
> > > details |
> > > information in Amazon |
|
 |
|
kotoba,no. 21 (2015年秋号) |
category: periodical |
publisher: 株式会社 集英社 |
date: 2015年9月発行 |
outline: 門脇が執筆した論考の図版作成を担当しました.東京の特徴をさまざまなインフォグラフィクスを用いて表現しています. |
> > > details |
> > > information in Amazon |
|
 |
|
GA HOUSES,no. 143 |
category: periodical |
publisher: A.D.A. EDITA Tokyo |
date: 2015年8月発行 |
outline: 研究室で設計を進めている住宅がプロジェクトとして紹介されています.ドローイングや模型の作成も研究室で担当しました. |
> > > details |
> > > information in Amazon |
|
 |
|
新建築 住宅特集,no. 353 (2015年9月号) |
category: periodical |
publisher: 株式会社 新建築社 |
date: 2015年8月発行 |
outline: 特集記事「玄関から考える住宅の可能性」(前編)において,日本の玄関の歴史的展開を構法・建築作品など多角的な視点からまとめました.こちらにウェブ版の記事も掲載されています. |
> > > details |
> > > information in Amazon |
|
 |
|
BRUTUS,no. 807 (2015年8月17日号) |
category: periodical |
publisher: 株式会社 マガジンハウス |
date: 2015年8月発行 |
outline: 長坂常さんと研究室が協働した建築作品《つつじヶ丘の家》が紹介されています.表紙を飾った模型も研究室で作成しました. |
> > > details |
> > > information in Amazon |
|
 |
|
PLANETS, vol. 9 「東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト」 |
category: mook |
publisher: 第二次惑星開発委員会 |
date: 2015年1月初版発行 |
outline: 2020年の東京の青写真を描く「都市開発」のパートに協力しました.東京の都市としての方向性をビジュアルなイメージとして描いています. |
> > > details |
> > > information in Amazon |
|
 |
|
SD2012 |
category: mook |
publisher: 株式会社 鹿島出版会 |
date: 2012年12月初版発行 |
outline: 門脇が企画・構成した特集「構築へ向かうエレメント −構法と建築家の言葉−」の編集協力を担当しました. |
> > > details |
> > > information in Amazon |
|
Other Students' Works | その他の学生作品など |
 |
|
紙葺きの家 |
year: 2013年度 |
category: 建築設計競技入賞作品 |
outline: 第40回日新工業建築設計競技「水の家」2等作品 |
commissioning: 日新工業株式会社 |
credit: 川又修平 |
published in: 『新建築』2014年1月号(株式会社 新建築社,2014),『水コン/その時代とデザイン −日新工業建築設計競技40周年記念作品集−』(株式会社 新建築社,2014) |
> > > details |
|